Skip to content Skip to footer

審査方法と出品部門

審査方法

出品酒はカテゴリ別に分類され、15-18度(生酒は5-10度)の温度でサーブされ、ワイングラスによるブラインドテイスティングにより審査されます。

ダブル・ブラインド・テイスティング

出品酒は審査会場とは別の部屋(審査員がその部屋に入るのが禁止されます)で準備され、グラスに注がれた状態で審査員に渡ります。出品酒のラベル、原産地、製造者の情報は審査員に開示されません。

試飲数の制限について

正確な審査を実施する為、一日の審査品数は70点以内、一回の試飲数は最大12点までとしております。また、試飲の間に休憩時間も設けております。

審査員

OSAの審査は酒サムライ、日本酒やワイン業界で活躍するソムリエ、教育者、コラムニスト、ジャーナリストで実施されます。ゲスト審査員として日本酒販売業者や香港日本酒業連合会のメンバーも一部参加します。審査員チーム全体は25~35名の日本酒専門家で構成されております。

メダルと「Sake of The Year

受賞酒は総合出品数の40%以下に制限されます。また、各カテゴリの最高得点を獲得した金賞商品から、「Sake of the Year」が選定されます。

受賞酒の選出

予選審査:すべての出品酒がブラインド・テイスティングされます。

2回目の審査:100点満点の加点方法にて評価後、以下の獲得点によって受賞が決まります。予選審査で選ばれた出品酒の中から受賞酒(金賞/銀賞/銅賞)を選出します。

金賞 Gold Medal
94 ~ 100 点
銀賞 Silver Medal
87 ~ 93 点
銅賞 Bronze Medal
82 ~ 86 点

3回目の審査:金賞受賞酒をすべて再評価し、チャンピオンを選定します。

決勝審査:各カテゴリのチャンピオンから「Sake of the Yearが選定されます。

Sake of the Year
Division Champion

出品カテゴリと審査基準

亞洲清酒大賞は以下のカテゴリにて審査を実施します。すべてのカテゴリーにおいては、全体的な調和(バランス)完成度が最も重要視されます。また、カテゴリーごとに個別の審査基準も設けています。

1 – 純米大吟醸 / 純米吟醸 (淡麗)
エントリー条件:精米步合が 60%以下な純米酒。

評価要点:香りの良さ、透明感のある味わい;酒質の上品さ;あと味のキレの良さ

2 – 純米大吟醸 / 純米吟醸 (芳醇)

エントリー条件:精米步合が 60%以下な純米酒。

評価要点:香りの良さ、味わいの強さと複雑さ;酒質のまろやかさ

3 – 大吟醸 / 吟醸 (淡麗)

エントリー条件:精米步合が 60%以下、醸造アルコールが白米総量の10%以内の吟醸酒

評価要点:香りの良さ、透明感のある味わい;酒質の上品さ;あと味のキレの良さ

4 – 大吟醸 / 吟醸 (芳醇)

エントリー条件:精米步合が 60%以下、醸造アルコールが白米総量の10%以内の吟醸酒

評価要点:香りの良さ、味わいの強さと複雑さ;酒質のまろやかさ

5 –本醸造

エントリー条件:精米步合 が70%以下で醸造アルコールが白米の10%以内の本醸造酒。

評価要点:香りの良さ、透明感のある味わい;酒質の爽快感;あと味のキレの良さ

6 – 純米酒(旨味濃醇)

エントリー条件:米、米麹のみで造られた純米酒

評価要点:香りの良さ、旨味の強さ;酒質のまろやかさ

7 – 純米酒(淡麗)

エントリー条件:米、米麹のみで造られた純米酒

評価要点:雑味の少なさと旨味とのバランス、爽快感;あと味のキレの良さ

8 – スパークリング

エントリー条件:炭酸添加、タンク內二次発酵、または瓶內二次発酵で造られたスパークリング酒。

評価要点:泡質の良さ;酒質の上品さ;重層的な味わい

9 – 生酒

エントリー条件:一回も火入れされていない日本酒。

評価要点:香りと味わいのフレッシュさと力強さ;酒質の爽快感